千葉で相続や贈与にお困りなら市川市の税理士法人に!
税理士が一気通貫で対応するので安心!
相続税申告が安く・相続税申告に強い税理士が対応
初回面談 税理士が対応で無料!
JR総武線 本八幡2分! 京成八幡2分!で好立地
土日・祝日・夜間にも対応可能
受付時間
千葉県での死亡者数は約73000人です。前年よりも1%増加し、死亡者数が増えています。それに伴い相続税申告も増えています。千葉県内での相続実績をまとめましたので千葉県在住の方はご確認ください。
| 令和3年 | 令和4年 | 前年比 | ||
| ①死亡者数 (被相続人数) | 65,244人 | 72,258人 | 110.8% | |
| ②被相続人の申告者数 | 6,384人 | 7,417人 | 116.2% | |
| ③課税割合(②/①) | 9.8% | 10.3% | 0.5% | |
| 相続人の数 | 13,745人 | 15,810人 | 115.0% | |
| 課税価格 | 8,299億円 | 9,470億円 | 114.1% | |
| 総額の税金 | 1,054億円 | 1,182億円 | 112.1% | |
| 一人当たり課税価格 | 12,999万円 | 12,769万円 | 98.2% | |
| 一人当たり税額 | 1,652万円 | 1,594万円 | 96.5% |
千葉県の令和4年分相続税申告実績は、首都圏の中でも人口動態の変化と地価上昇の影響を受けながら、相続税負担層が確実に広がっていることを示していいます。
まず、被相続人数(死亡者数)は 72,258人(前年比110.8%) と大幅に増加し、東京圏からの転入や高齢化の進行を背景に、死亡者数そのものが増加基調にあります。一方で、相続税の申告書が提出された件数は 7,417件(前年比116.2%) と死亡者数以上の伸び率となっており、課税割合は 10.3% と前年より0.5ポイント上昇しました。
全国平均よりは低い水準だが、千葉県内でも課税対象が着実に拡大していることが読み取れます。
課税価格の総額は 9,470億円(前年比114.1%)、申告税額は 1,182億円(前年比112.1%) と、いずれも2桁台の増加となりました。この背景には、特に市川・浦安・船橋など東京近接エリアにおける地価の上昇があり、住宅地価・路線価の増加が相続税負担増を後押ししています。
また、被相続人一人あたりの課税価格は 5,103万円 と前年から微増しており、資産規模の底上げ傾向も確認できます。
| 財産額 | 構成比 | |
|---|---|---|
| 土地 | 3,128億円 | 31.0% |
| 家屋 | 499億円 | 4.9% |
| 有価証券 | 1,467億円 | 14.5% |
| 現金・預貯金 | 3,842億円 | 38.1% |
| その他 | 1,156億円 | 11.5% |
| 合計 | 10,091億円 | 100% |
相続財産の構成に目を向けると、最も大きい割合を占めるのは 現金・預貯金(38.1%) で、全国的に見ても高い水準である。次いで 土地(31.0%)、有価証券(14.5%)、その他(11.5%)、家屋(4.9%) の順となっています。この構成は、千葉県特有の「現金比率の高いバランス型資産構造」を示しています。
東京都のように土地比率が突出して高いわけではなく、また神奈川県のように土地・証券・現金の比率が均衡しているわけでもない。千葉県は、退職世帯・高齢者世帯が多く、貯蓄性の高い資産を保有する傾向が強い点が特徴的です。
一方で、土地比率は30%前後と、首都圏の中では中程度の水準に位置し、市川市・浦安市・船橋市などの湾岸・都市近接エリアでは評価額が高い傾向にあるため注意が必要です。
逆に、郊外地域では土地の評価が安定しているため、遺産構成の差が相続税額へ与える影響は地域ごとにばらつきがあります。こうした地理的差異は、千葉県の相続対策において「地域性を踏まえた評価・節税検討」が極めて重要であることを意味します。
課税割合の増加や申告件数の伸び率から判断すると、令和5年以降も課税対象者は増加する可能性が高いです。相続税の基礎控除は10年前から変わっていない一方で、地価や金融資産の増加が続けば、これまで相続税とは無縁と思われていた世帯でも課税対象となるケースが増えると予想されます。
総じて千葉県の相続税動向は、「人口増・地価上昇・金融資産の厚み」という三つの要因が相互に作用し、相続税負担が広がりやすい環境にあると評価できます。資産構造が現金・土地・証券に分散しているため評価や分割の選択肢は広いものの、その分検討すべき論点も多い。適切な評価・対策を講じることで、今後さらに増加が見込まれる相続税負担を抑え、円滑な資産承継を図ることが可能となります。
千葉県内の当社最寄りの税務署です。
管轄:市川市、浦安市
住所:市川市北方1丁目11番10号
管轄:船橋市
住所:船橋市東船橋5丁目7番7号
管轄:松戸市、流山市、鎌ヶ谷市
住所:松戸市小根本53番地の3
管轄:野田市、柏市、我孫子市
住所:柏市あけぼの2丁目1番30号
管轄:中央区の一部 緑区 市原市
住所:千葉市中央区蘇我5丁目9番1号