千葉で相続や贈与にお困りなら市川市の税理士法人に!

税理士が一気通貫で対応するので安心!
相続税申告が安く・相続税申告に強い税理士が対応

初回面談 税理士が対応で無料!
JR総武線 本八幡2分! 京成八幡2分!で好立地
土日・祝日・夜間にも対応可能

受付時間

9:00~17:00(延長も可能
定休日:土曜・日曜・祝日

相続の相談はフリーダイヤルで!

0120-979-438

代襲(だいしゅう)相続人!

代襲相続とは

代襲相続とは、被相続人より先に相続人(子または兄弟姉妹)が亡くなっていた場合、相続人の相続人が代わりに財産を相続できるという制度です。

例えば、祖父が亡くなり、その子(父)が先に亡くなっている場合には、孫が財産を取得できます。

代襲相続の範囲

代襲相続人となる範囲は、次の2つに分けられます。

① 死亡した相続人の直系卑属(子や孫)の場合

父が亡くなった場合、母と長男、次男が法定相続人となる場合において、長男が既に亡くなっているケースです。この場合には長男の子(父の孫)が代襲相続人となります。

(注)被相続人の養子は実子と同様に相続人となります。養子の子が代襲相続人となるかは、生まれた時期によって異なります。養子縁組の後に生まれた場合には代襲相続人となりますが、養子縁組の前にうまれた場合には代襲相続人となることができません。

② 死亡した兄弟姉妹の子の場合

被相続人である長男には子がなく両親も亡くなっているので、次男、三男が相続人となる場合において、三男が既に亡くなっているときには三男の子(被相続人の甥)が代襲相続人となります。三男の子(被相続人の甥)が既に亡くなっていても、亡くなった相続人が被相続人の兄弟姉妹である場合には三男の子(被相続人の甥)の子は代襲相続人とはなりません。代襲相続人となるのは被相続人の甥・姪までとなります。

注意:相続欠格や廃除があっても、相続人となります

代襲相続による法定相続人の人数

代襲相続があった場合、代襲相続の数も法定相続人の数に含めて計算します。

代襲相続による基礎控除

代襲相続が起こることにより、法定相続人の人数が増えます。

それでは、代襲相続人がいる場合の基礎控除額の計算はどのようになるのでしょうか。

基礎控除は、「3,000万円+600万円×法定相続人の数」で求めます。

したがって、代襲相続により法定相続人が1人増えると、基礎控除額は600万円増えることになりますので、節税が図れることになります。

注意点

代襲相続により相続人の人数が増えますんので注意が必要です!!

特に、代襲相続人が遠方にいる場合や関係が良好でない場合などには、代襲相続により手続きが煩雑になることがあります。遠方にいるだけでしたら分割協議書に印鑑を押すために時間や労力がかかるということだけで済みますが、代襲相続人が全く面識のない場合もありますので困ることが多くあります。

例えば、被相続人の子供が全員先に亡くなっていて、その子供(孫)同士が代襲相続人となる場合、相続人の家族同士で全く交流がなければ、相続を機に初めて代襲相続人同士が顔を合わせるような事態となることもあります。。。。

代襲相続により基礎控除額が増えるのは相続税の計算上においては良いことですが、それ以上に分割で揉めることもありますので、その点も頭に入れておく必要があります。

 

最寄税務署一覧

千葉県内の当社最寄りの税務署です。

管轄:市川市、浦安市
住所:市川市北方1丁目1110

管轄:船橋市
住所:船橋市東船橋5丁目7番7号

 

管轄:松戸市、流山市、鎌ヶ谷市
住所:松戸市小根本53番地の3

管轄:野田市、柏市、我孫子市
住所:柏市あけぼの2丁目1番30号

管轄:中央区の一部花見川区の一部稲毛区の一部 若葉区 美浜区の一部
住所:千葉市中央区祐光1丁目1番1号

管轄:花見川区の一部稲毛区の一部美浜区の一部 習志野市 八千代市
住所:千葉市花見川区武石町1丁目520番地

管轄:中央区の一部 緑区 市原市
住所:千葉市中央区蘇我5丁目9番1号