千葉で相続や贈与にお困りなら市川市の税理士法人に!

税理士が一気通貫で対応するので安心!

初回面談 税理士が対応で無料!
JR総武線 本八幡2分! 京成八幡2分!で好立地
土日・祝日・夜間にも対応可能

受付時間

9:00~17:00(延長も可能
定休日:土曜・日曜・祝日

相続の相談はフリーダイヤルで!

0120-979-438

贈与については、税務署にすぐバレることはありませんが、将来的に税務署が知ることになります。

税務署がどうやって贈与を把握するのか、まとめました。

税務署が贈与を把握するタイミング

不動産登記

不動産を買ったり、売ったりした場合は不動産登記の手続きが必要になります。

登記をすると法務局から税務署に連絡がいくため、不動産の移動を税務署は簡単に把握することが可能です。

金融機関への問い合わせ

税務署は金融機関へ預金の明細を問い合わせることが可能です。

そこで資金の流れを見て、贈与がなかったか調べていきます。富裕層の方は要注意です。

相続があった場合

相続税の税務調査が入った場合、亡くなった方と相続人の銀行口座10年分の取引明細を税務署は調べます。

お金の流れを調べるうちに過去の贈与が無申告になっていると判明する可能性があります。

保険の受け取りがあった場合

保険会社は、1回あたりの支払額が100万円を超える場合、税務署に保険契約者、被保険者、受取人などの情報を提供します。

保険の契約者、被保険者、受取人によって贈与税の申告が必要になるケースがありますので、税務署は無申告であるかどうかを把握することが可能です。

最寄税務署一覧

千葉県内の当社最寄りの税務署です。

管轄:市川市、浦安市
住所:市川市北方1丁目1110

管轄:船橋市
住所:船橋市東船橋5丁目7番7号

 

管轄:松戸市、流山市、鎌ヶ谷市
住所:松戸市小根本53番地の3

管轄:野田市、柏市、我孫子市
住所:柏市あけぼの2丁目1番30号

管轄:中央区の一部花見川区の一部稲毛区の一部 若葉区 美浜区の一部
住所:千葉市中央区祐光1丁目1番1号

管轄:花見川区の一部稲毛区の一部美浜区の一部 習志野市 八千代市
住所:千葉市花見川区武石町1丁目520番地

管轄:中央区の一部 緑区 市原市
住所:千葉市中央区蘇我5丁目9番1号